セミナー開催『たった一言で社員が輝く魔法の誉め言葉』

四国のお野菜をお届けする通販サイト「土のはぐくみ」を準備中の政平安世です。

徳島経営研究会・広報総務拡大委員会(7月委員会)

本日は30名の方にご参加いただき、徳島経営研究会広報総務拡大委員会、7月ZOOM委員会を開催いたしました。私、政平が担当をさせていただきました。

本日の講師は西村博さんです。西村講師は自動車屋さんで、日本ほめる達人協会の特別認定講師、仕事と家庭の円満プロデューサーでもあります。「ほめる」をテーマに職場活性化や子育ての講演やセミナーを開催されています。四国放送TV「ゴジカル」にもレギュラー出演中です。

西村講師

皆さん、まずはじめにリラックスの為のじゃんけんをしましょう!まずは後出しじゃんけんで私に3回勝ってください。その後5回負けてくださいね!せーのっ!じゃんけんポン!!

西村講師の凄いところは、じゃんけんが終わった後、皆さんの表情が笑顔で楽しそうな空気感に変わっていたこと。経営の勉強会なので重々しい空気感で進む時も多いのですが、さすが西村講師!!

皆で冒頭にじゃんけんをしたのは、頭では負けなければいけないとわかっていても後出ししたのに勝ってしまう・・・頭ではわかっているのに出来ないってことがあるってことを知るためでした。皆さんもそうゆう経験ありませんか?


そうゆう領域ってあるんです。
わかっていてもやってしまう。社員さんや子供もイヤイヤ自分だってそうゆう経験がありますよね!
そこを理解しているのと、していないのとでは社員さんや家族との関係性が全く違ってくるそうです。

西村講師

次に今日持ち帰りたいものを紙に書いてください。

私は下記のの3点を書きました。

  • 自然に心からほめれられるようになりたい
  • コミュニケーションが円滑にとれるようになりたい
  • 社員が話しやすい場をつくりたい

挨拶はほめるのはじまり

西村講師

その1 ブレイクアウトルームにわかれて、いつもの挨拶をする

その2 ブレイクアウトルームにわかれて、大好きな人に挨拶をするようにやってみる

ほめるとは価値を発見し伝えることである。
偉業をなした方々は、挨拶のレベルも高い!!ともおっしゃっていましたよ。

やすよ

ちなみに私の大好きな人へのあいさつは、とりあえずハグ!!でした。笑

ダメだし

またダメ出しが多い会社は業績が下がるという統計も出ているそうですよ。
ダメ出しをすればその場は改善されるが、また別のものが湧いて出る。皆さんもそんな経験ないですか?


なんと17年前の西村講師もダメ出しの連続で、社員は全員辞めるわ、子供は委縮するわということがおこっていたそうです。
今では考えられないですが、そんな黒歴史もあったんですね。

ほめ達!とは「価値の発見の達人」

だからこそほめることの大切さに気付かれたんでしょうね!
一人当たり20~30個の褒めるを伝えていき、3か月後には100個あったダメ出しが60個くらいには減っていたそうです。
ほめることによってスタッフが自ら気づくようになってきたともおっしゃっていました。
そこにアドバイスをプラスするように変えていって今のほめちぎる自動車屋さんの社風を築かれたそうです。

新人採用にかかる費用100万円が4年間で0円に

某有名焼き鳥チェーン店さんでのエピソードです。
店長がバイトで仕事ができない女性が、唯一机を丁寧に拭いていたので、そこをほめ続けたら、3年で160人の社員とバイトの中でMVPを取るまで成長したということです!
同じ職場で働くスタッフも自主的に働くようになっていったそうですよ。

人の価値って?

西村講師

一見短所にみえることも→長所に変換する


「優柔不断」➡慎重・周りに気遣いができる「けち」➡節約家「落ち着きがない」➡チャレンジ精神が旺盛 クリエイティブ

西村講師

出来事が自分にあたえてくれること、ピンチが自分を成長させてくれたことは何?

やすよ

私は今が一番成長してるなって思う。起業することで大きな学びと向き合ってます。

ほめるのは、相手の問題ではなく、自分の問題である➡ほめるところが、ない人はいない。
ほめるところを見つけられないのは自分の問題ほめることで視点が変わる。
視点が変わると、自分が変わる➡ほめると相手を元気にし、自分の人間力の成長につながる

西村講師

ほめられた記憶をシェアしよう! 

やすよ

私は、仕事が早い(内容は置いといて(^^;)、姿勢がいい、場が和むかな・・・自分で言うのは恥ずかしいですね・・・

ほめるとは、実は意味が広いのです。

  • ほめる
  • 感謝する
  • 共感する
  • ねぎらう
  • 応援する

これみんなほめるの仲間です!たとえば応援するという立場でほめるなら・・・
ヨコではなくタテででほめる。ヨコとは誰かと比べてほめること。タテとは過去の本人と比べて成長した部分をほめること。
同じほめるも広くて深~いということですね!!

最上級の誉め言葉は「ありがとう

皆さんはありがとうの反対語はご存知ですか?
そう当たり前です!

  • 時間通りにできて当たり前
  • 学校に行って当たり前
  • ご飯作って当たり前
  • 家族がいてくれて当たり前

当たり前に隠れてしまうものは

  • 誰かの頑張りや努力
  • 誰かの誠意
  • その人への感謝
  • 当たり前の毎日のありがたさ

みんさん、ありがとうのハードルを下げましょう!そして会社でありがとうが飛び交う社風を作りましょうね♪

ほめる」と「叱る」どちらがいいの?

ほめるも叱るも相手の成長のためだとしたら、相手の成長を引き出す伝え方を考え続けることが大事ですね!
会社でも家庭でも笑顔の場づくり、ほめて育てる場づくりが大事だそうです!

ほめられたい側とほめる側

ほめられたい側にいると一生ほめられない。ほめる側にくると、いつのまにか周りからほめられるともおっしゃっていました。
社内や家庭でもほめる仕組みを作ってほめるを習慣化することが大事だと改めて思いました。

参加者から質問

奥様に「手伝うよ」と声をかけると、「上からなによ!当たり前でしょ」といわれる。

西村講師

Mさんは与える側の人なので与え続けてください。笑
一緒にやろう!という言葉はとても有効です。しかし、とにかくやり続けることが大事。

短所を長所に変えてほめるとという点ですが、例えば相手の短所が伸びてしまうという事はないですか?

西村講師

短所を人間味と考える。ほめることで短所が隠れる。人はストレスが多くなるとそれぞれのタイプの短所が出てくる。普段からよい状態を維持できるように、褒める環境を整えてストレスを減らす。また、相手に合わせて心に入る言葉が違うので、相手に合わせて使い分けることも必要。

大人に対しても子供に対しても同じでいいの?

西村講師

基本同じで大丈夫。小さな事実をいれてほめてね!

ほめられることを求めてしまう子供の問題についてどう思いますか?

西村講師

そこに事実が入っていないと違和感がある。また、ほめ過ぎるとよくないはあっています!毎日ほめると義務感になり、しなければいけない状態になる。毎日ほめるのではなく、承認することが大事。

やすよ

西村講師ありがとうございました。同じ研究会で学ぶ仲間として講師をお引き受け頂き感謝申し上げます。
最後に場づくりが大事とおっしゃっていましたが、今回の委員会はとてもいい雰囲気で学ぶことができました。
西村マジックのお陰だと思います。
コロナで先の見えない不安な時代に、会社や家庭でお互いを褒め合いながらいい場をつくっていく、これからの時代に必要なことだと思います。いい場があってこそ、いい仕事ができ、素晴らしいもの創れて、新しい発見があるのではないでしょうか。
最初に決めた持ち帰りたいもの3つもしっかり持って帰ってきましたよ。これから実践していきますね☆

旬の四国の野菜が詰まったおまかせお野菜セット 4,000円(税込・送料別)で販売しています!くわしくは写真をクリックしてくださいね。

土のはばくみ オンラインショップ